【サロン施術のビフォアフあり】毛穴悩みを改善するポイントを解説!

フェイシャル
フェイシャル
Profile
この記事を書いた人
内藤

■新宿店/福岡天神店
【新宿店長/福岡天神店長/化粧品検定1級】
シーベルを通して、理想のお肌を叶えていくことはもちろん、通う前よりも自分のことを好きになれたり、自分にもっと自信をもてるようになったり、そんな女性を1人でも多く増やしていくことがわたしの目標です´`* 全面的にサポートしていくので、なんでも相談してください‪·͜·✌︎´-

内藤をフォローする

さまざまある肌のトラブルのなかで、多くの人が悩みとして挙げる「毛穴悩み」。

スキンケアをしてもなかなか改善しない毛穴トラブルに悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

毛穴が目立つと、すっぴんに自信が持てなかったり、鏡を見るたびにガッカリしてしまったりと、良いことがないですよね……。

そこでこの記事では、毛穴の悩みを改善するためのポイントなどを解説!

毛穴悩みの種類や原因、対策方法なども紹介するので、毛穴の悩みを抱えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

毛穴悩みを改善するポイント

まずはじめに、毛穴の悩みを改善するためのポイントから紹介していきます!

ここでは以下の3つのポイントをピックアップして紹介していくので、「毛穴が気になるけど、なにからはじめたら良いかわからない」という方は要チェックですよ。

  • 自分の毛穴悩みの原因を把握する
  • 自分の肌に合ったアイテムを使用する
  • プロの手を借りる

 

自分の毛穴悩みの原因を把握する

毛穴の悩みに限らず、改善したい肌悩みがある場合は、その悩みの原因を把握することが改善への近道といえます。

後述しますが、毛穴のトラブルにはいくつか種類があります。

自分の悩んでいる毛穴悩みがどのタイプかを把握せずに誤ったケアを続けると、かえって悩みが悪化してしまうことも。

そのため、なにが原因で自分の毛穴がトラブルを起こしているかを把握するのはとても大切なのです。

正確に把握できなくても、「これかも?」とあたりをつけるだけでも良いですよ。

自分で判断するのが難しい場合は、コスメブランドなどが行っている肌質診断を受けてみるのもひとつの手です。

その日に使っている化粧品によって左右されることもあるので、あくまでも参考程度にとどめておくのがよいでしょう。

 

自分の肌に合ったスキンケアアイテムを使用する

自分の肌質に合ったスキンケアアイテムを使用するのも、毛穴悩みの改善ポイントのひとつ。

たとえば、脂性肌なのに乾燥肌向けの油分が多い高保湿タイプのアイテムを使っていると、逆に毛穴悩みの原因になってしまうこともあります。

自分の肌が脂性肌なのか、乾燥肌なのかなどの大まかなところから判断して、肌質に合ったスキンケアアイテムを選ぶようにしましょう。

もし分かる場合は、自分の毛穴悩みには角質ケアが良いのか、炎症ケアが良いのかなど、少し踏み込んだアイテム選びをしてみるのもおすすめです。

また、アイテムを選ぶ際、効果が承認された成分が配合されている「医薬部外品」のアイテムもおすすめですが、医薬部外品でないと効果がないというわけではないので安心してくださいね。

サンプルがあるものは活用して、自分の肌に合ったスキンケアアイテムを選択することが大切です。

 

プロの手を借りる

どうしても自分で改善を試みるのに限界があると感じた場合は、プロの手を借りるのもおすすめ!

美容サロンのスタッフは多くの人の肌を見て施術をしているので、まさに肌のプロ。

自分がどのような肌質なのか、どのような肌状態なのかをしっかり見極めて教えてくれますよ。

肌のことが変わるだけでなく、肌に合った施術を受けられるのもプロの手を借りるメリットのひとつ。

サロンでの施術を高価に感じる方もいるかもしれませんが、自分でやみくもにいろいろなアイテムを試すよりコスパが良い場合もあります。

自分の普段のケアの補強としても、自分の肌をより深く知るためとしても、サロンに行ってみるのはおすすめできますよ。

サロンによっては無料のカウンセリングを実施しているところもあるので、気になる方はぜひ活用してみてくださいね。

 

毛穴悩みの種類と原因

実は、毛穴悩みにはいくつかの種類があります。

大きく分けると、「詰まり毛穴」「黒ずみ毛穴」「メラニン毛穴」「乾燥による開き毛穴」「皮脂による開き毛穴」などです。

そこで、本章では毛穴悩みの種類と原因について解説していきます。

それぞれケア方法が共通していたりまったく異なったりするので、自分が悩んでいるのがどのタイプなのかをしっかり見極めましょう!

 

詰まり毛穴

毛穴に汚れや皮脂が詰まり、プツプツとして目立ってしまうのが「詰まり毛穴」です。

詰まり毛穴は、皮脂の過剰な分泌ターンオーバーの乱れなどで毛穴が塞がることが主な原因で起こります。

毛穴に汚れが溜まってしまう状態なので、洗顔やクレンジングで一時的に綺麗にはなりますが、時間が経つとまた毛穴に汚れが詰まってしまうのです。

繰り返す詰まり毛穴を改善するには、過剰な皮脂へのアプローチと肌のリズムを整える必要がありますよ。

ビタミンCなどの皮脂を抑制してくれる成分や、AHAなどの角質ケアをしてくれる成分が入ったスキンケアがおすすめです。

 

黒ずみ毛穴

黒ずみ毛穴」は、毛穴に詰まった皮脂が酸化して黒くなってしまうことで発生します。

鼻に黒ずみ毛穴が発生すると、黒くプツプツとした見た目から「いちご鼻」と呼ばれる状態になってしまいます。

詰まり毛穴と黒ずみ毛穴は発生原因が同じで、触るとザラザラとした手触りなのも特徴です。

詰まり毛穴と同様、洗顔やクレンジングでは一時的にしか対応できないので、毛穴に皮脂が詰まらない肌を作っていく必要がありますよ。

黒ずみ毛穴にも皮脂ケアや角質ケアは有効ですし、抗酸化作用を持った成分もおすすめです。

とくにビタミンCは、皮脂の抑制にくわえて抗酸化作用もある成分なので、詰まり毛穴や黒ずみ毛穴にぴったりの成分といえます。

 

メラニン毛穴

メラニン毛穴は、毛穴の周りにメラニンによる色素沈着が起こることで発生します。

見た目は黒ずみ毛穴と似ていますが、じつは違うもの。

黒ずみ毛穴は皮脂が原因であるのに対し、メラニン毛穴は肌への摩擦ダメージ紫外線ダメージが原因の毛穴トラブルなのです。

よく見ると毛穴を囲うようにリング状に黒くなっていて、触ってもザラザラとしないのが特徴ですよ。

シミと同じメカニズムで発生するため、「毛穴ジミ」と呼ばれることもあります。

メラニン毛穴を改善するには、紫外線対策をはじめとする美白ケアがおすすめ!

普段の生活の中で、肌への摩擦をしないよう意識することで予防もできますよ。

また、肌のターンオーバーが整えば表面にあらわれたメラニンも排出しやすくなるので、肌のリズムケアもメラニン毛穴対策として有効です。

 

開き毛穴(乾燥による)

毛穴がぽっかりと開いてしまう「開き毛穴」には、乾燥によるものと皮脂によるものの2種類があります。

乾燥による開き毛穴は、肌が乾燥することでハリを失い、毛穴が目立ってしまう状態。

皮脂による開き毛穴とは違い、肌の表面はカサカサとしているのが特徴です。

肌が乾燥していると毛穴が目立つだけでなく、肌のバリア機能の低下なども引き起こす場合があるので、徹底した保湿ケアが必要ですよ。

保湿力の高い化粧水で肌に水分をたっぷり入れ込み、乳液やクリームなどの油分でフタをするイメージでスキンケアしてみてくださいね。

また、肌の保湿には、ヒアルロン酸やセラミドなどの水分を抱えこむ成分がおすすめです。

 

開き毛穴(皮脂による)

前述したとおり、開き毛穴は過剰な皮脂の分泌でも引き起こされます。

乾燥による開き毛穴との違いとして、毛穴が目立つ肌がベタベタしていたら、皮脂によって毛穴が開いている可能性が高いです。

皮脂による開き毛穴のケアをする際の注意点として、「皮脂が多いからといって保湿をしなくてもよい」というわけではないことが挙げられます。

適度に洗顔と保湿をし、軽めの乳液などで整えるのがおすすめですよ。

ただ、肌のベタつきについて、乾燥によって逆に皮脂の分泌が過剰に促された「インナードライ」状態になっている場合があるので注意が必要です。

インナードライとは、乾燥を改善しようとする肌の働きによって、かえって多くの皮脂が分泌されてしまい、肌は乾燥しているのに表面はベタついている状態のこと。

普段はベタつきが気になるのに、洗顔後に肌のつっぱりを感じる場合はインナードライ状態になっているかもしれないので要注意です!

 

自宅でできる毛穴悩みの改善策

毛穴悩みは根強い肌トラブルではありますが、自宅での対策で改善できるものもあります。

サロン施術でプロに頼るのも手ですが、「まずは自分でどうにかしたい!」という方に向け、自宅でできる毛穴悩みの改善策を5つ紹介します!

  • 丁寧に洗顔をする
  • 適度に保湿する
  • 肌の摩擦ダメージに注意する
  • 紫外線対策をする
  • 生活習慣を改善する

どれも少しの意識で実践できるので、ぜひ生活の中に取り入れてみてください。

 

丁寧に洗顔をする

丁寧に洗顔をすることは、毛穴悩みの対策としてとても大切です。

皮脂が毛穴悩みの原因になることが多いですが、だからといってゴシゴシと力を込めて洗顔するのはNG。

ゴシゴシと洗う際の摩擦ダメージが、肌のターンオーバーを乱すなどのさらなるトラブルを招いてしまいます。

泡立てネットなどを活用して、もこもこの泡で洗顔するのがおすすめですよ。

泡を肌の上で転がすように洗えば、肌に負担をかけずに汚れをオフできます。

クレンジングをする際も同様に、肌への摩擦に注意して行ってくださいね。

 

適度に保湿する

毛穴悩みにも適度な保湿はマストです。

毛穴が詰まるのを恐れて保湿をしなかったり適当に済ませてしまうのはかえって逆効果。

肌が乾燥するとより肌表面に角質が溜まってしまったり、毛穴が詰まってしまう原因になります。

また、皮脂は出ているけど肌は乾燥しているインナードライ肌にも繋がってしまいます。

皮脂が気になる場合でも、さっぱりとした使用感の化粧水や軽い乳液などで適度に肌を保湿するようにしましょう。

ただ、時短で済ませたいからと、脂性肌にもかかわらず高保湿タイプのアイテムを使用すると、自分の皮脂と油分成分が合わさり肌表面に過剰に油分がある状態になってしまうので注意が必要。

面倒と思わずに、自分の肌に合ったスキンケアを心がけることが大切ですよ。

 

肌の摩擦ダメージに注意する

肌への摩擦ダメージは百害あって一利なし!

肌の乾燥を招いて乾燥による開き毛穴につながったり、メラニン毛穴を引き起こしたりしてしまうので、肌への摩擦ダメージにはとくに注意しましょう。

摩擦によって肌のターンオーバーが乱れると毛穴が詰まりやすくもなるので、毛穴悩みをお持ちの方は「絶対に擦らない!」という意識を持つのをおすすめします。

意識してみると、意外と日常の中で摩擦が発生しているもの。

洗顔やスキンケアのときに強く擦らない、タオルでゴシゴシと拭かないなど、小さなことから意識してみてくださいね。

 

紫外線対策をする

紫外線対策も、毛穴悩みの対策として有効ですよ。

とくにメラニン毛穴は紫外線ダメージの影響を受けて発生する場合が多いので、紫外線対策をしっかりすることがメラニン毛穴の予防につながります。

また、肌が紫外線ダメージを受けると乾燥したり、ターンオーバーが乱れてハリが失われたりと、毛穴が目立ちやすい肌に近づいてしまいます。

そのため、日常的な紫外線対策が、メラニン毛穴だけでなくほかの毛穴悩みも起こりにくい肌作りのために重要なのです。

紫外線対策としてもっとも一般的なのは日焼け止めを塗る方法。

理想は1年中塗ることですが、紫外線の強くなる春先から秋くらいまで塗るだけでも十分対策になりますよ。

真夏の日差しが強い季節は日傘やサングラスの併用もおすすめです。

 

生活習慣を改善する

生活習慣を改善することも、毛穴悩みの対策になりますよ。

毛穴のトラブルを引き起こすのは、皮脂や肌への外的ダメージだけではありません。

睡眠不足でホルモンバランスが乱れたり、食事の質などで腸内環境が乱れたりすることも、毛穴トラブルにつながるのです。

生活習慣を改善して体の内側から整えることで、肌のターンオーバーや肌の水分バランス、皮脂バランスなどが整い、毛穴悩みが起きにくい肌を目指すことができますよ。

仕事などで思うように生活を整えられない場合は、ゆっくりお風呂に入る、好きな香りのルームフレグランスを使うなど「リラックス」を優先してみるのもおすすめです。

寝る前のスマートフォンを控えるのも睡眠の質の向上につながるので、試してみてくださいね。

 

【写真あり】シーベルでの毛穴改善施術と効果

毛穴悩みの対策を自分で行うことも可能ですが、「より本格的なケアをしたい!」「効率よく効果を出したい!」と考えている方にはサロンの施術もおすすめです。

プロの手で行われる施術は、自分では得られない効果を実感できたり、肌の総合的なケアを叶えてくれたりとメリットがたくさんありますよ。

ここでは、Shebelleで提供しているクリスティーナの施術を、毛穴悩み別に紹介します!

ビフォーアフターの写真もあるので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね。

\Shebelleの施術ページはこちら/

イラストリアス|黒ずみ毛穴、メラニン毛穴

イラストリアスはクリスティーナのなかでも美白に特化したメニューで、とくに黒ずみ毛穴やメラニン毛穴の改善におすすめです。

イラストリアスはメラニンの生成を阻害したり分解したりと、メラニンに対して徹底的にアプローチできる施術。

さらに肌の鎮静効果や保湿もしてくれるので、ハリや弾力がアップし、透明感のある肌へ導いてくれます。

継続して施術を受けることで、今ある黒ずみ毛穴やメラニン毛穴のケアだけでなく、予防までできるのは嬉しいですよね。

何を使っても黒ずんだ毛穴が改善しない方に、ぜひ一度受けていただきたい施術です。

 

ビオフィート|詰まり毛穴

ビオフィートは100%植物成分を使用した剥離しないハーブピーリングで、詰まり毛穴の対策にぴったりの施術。

解毒作用があるため肌の老廃物を除去してくれるだけでなく、サリチル酸によって古い角質のケアもしてくれるので、毛穴の詰まりにくい肌へ導いてくれます。

また、肌のターンオーバーを促進し、肌の生まれ変わりをサポート。

施術のあとは肌がツルッとした手触りになりますし、ピーリングのあとに保湿もしてくれるので、角質ケアを栄養補給のどちらも叶えたられる施術です。

ビオフィートはハーブピーリングですが剥離を起こさないため、ダウンタイムがないのも嬉しいポイントです。

 

アンストレス、ミューズ|乾燥による開き毛穴

乾燥による開き毛穴はやはり保湿がもっとも大切なので、保湿力の高いアンストレスミューズの施術がおすすめ。

アンストレスは敏感な肌の方にも受けていただけるやさしいミルクピーリングで、乾燥した肌のすみずみまで水分を届けてくれます。

ミューズも保湿力の高い施術。

過酷な環境で生息するアルプスローズをふんだんに使用したトリートメントで、うるおいとハリのある肌に導いてくれるため、エイジングケアとしても人気ですよ。

より肌をやさしくうるおわせたい方はアンストレス、乾燥だけでなくエイジングケアの効果も欲しい方はミューズなど、自身のなりたい肌に合わせて選ぶのが良いでしょう。

 

コモデックス|皮脂による開き毛穴

皮脂による開き毛穴の徹底改善には、コモデックスをおすすめします。

コモデックスはオイリー肌のニキビ対策として提供されている施術で、ベタつきが気になる皮脂のケアにぴったりなのです。

施術の中に、過剰な皮脂を吸収しながら、開いた毛穴を縮小させてくれるマスクも入っているので、気になる開き毛穴を徹底ケアできますよ。

さらに、肌表面の水分と油分のバランスを整えてくれるのも嬉しいポイント。

毛穴悩みやニキビなどの肌荒れを起こしにくい土台作りをサポートしてくれますよ。

 

ローズドメーラ、ハーバリプロ|黒ずみ毛穴、開き毛穴、詰まり毛穴

「とにかくあらゆる毛穴悩みを根本から改善したい!」という方には、より本格的なケアができるローズドメーラハーバリプロがおすすめです。

ローズドメーラは剥離を起こすタイプのハーブピーリングで、肌の内側にアプローチし、肌のターンオーバーを整えてくれる施術。

肌の生まれ変わりを促進してくれるため、繰り返す毛穴悩みを内側からケアすることができます。

ただ、ローズドメーラは肌への刺激も強く、ダウンタイムが発生する施術です。

肌への刺激や負担が気になるけど、本格的に肌質から改善したい!という方は、ソフトなピーリングながら根本的な肌ケアが叶えられるハーバリプロを検討してみてくださいね。

 

【ビフォーアフター】シーベル施術の毛穴ケア効果

最後に、Shebelleで提供している施術のビフォーアフター写真を大公開!

どの施術を何回受けたかなども記載しているので、「サロンの施術って本当に効果あるの?」と思っている方は必見ですよ♪

【①】
施術内容:イラストリアス、アンストレス×コモデックス
施術回数:2回(2024/12/20〜2025/1/5)

 

 

 

 

【②】
施術内容:イラストリアス、ハーブピーリング+リジュトリートメント
施術回数:全5回(イラストリアス4回、ハーブピーリング+リジュトリートメント1回)

 

 

 

 

 

 

毛穴悩みは改善できる!諦めずにつるんと素肌を目指そう!

肌の毛穴が目立つとテンションも下がってしまいますよね。

毛穴悩みは数種類あり、それぞれ原因と改善策があります。

セルフケアでも改善できますが、誤ったケアをしてしまうとかえって悪化する原因に。

この記事では、毛穴悩みを改善するためのポイントや自宅でできる改善策、サロンで受けられる施術について紹介していますので、毛穴のトラブルに悩んでいる方はぜひ読んで、実践してみてくださいね!

丁寧にしっかりケアをして、毛穴の目立たないなめらかな美肌を目指しましょう♪