みなさまのなかでこんなお悩みありませんか??
・二の腕の黒いぶつぶつが気になってノースリーブが着れない…
・背中のニキビなのかわからないぶつぶつが気になる…
・肌触りも乾燥してごわついている…
このぶつぶつ、ゴワつきの正体は
毛孔性苔癬
と呼ばれるもの。
10代で51%、20代で35%、30代で12%
の確率で毛孔性苔癬になっている方が多いそう。
これは皮膚疾患と診断されるものですが、ご自身でもケアすることができるのです!!
今回はシーベルに通って下さっているお客様の症例もお見せしながらケア方法などをご紹介していきます♪
┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈
\\ 目次 //
1.毛孔性苔癬とは
2.ぶつぶつ肌になってしまう原因
3. ご自宅でのケア方法
4.サロンで肌質改善!【症例あり】
┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈
1.毛孔性苔癬とは…
別名「毛孔性角化症」とも呼ばれる、毛穴の角質異常のひとつです。
皮膚の角質細胞がうまれてから剥がれ落ちるまでの過程を角化(ターンオーバー)と言い、
通常、新陳代謝により一定のサイクルを繰り返すのですが、細胞が生まれ変わるなんらかのタイミングで角化に異常が発生してしまい、
剥がれ落ちるはずの角質(垢)は
毛穴の中に溜まっていき角栓として詰まります。
この詰まった角栓の先端部が表面に突出し、
肌色から褐色調のブツブツやボツボツができる事で、
肌表面がざらざらとした状態になり毛孔性苔癬となります。
乾燥肌やアトピー性皮膚炎になる方もが多く、
発症部位としては
【ニの腕、頬側面、お尻、太もも、背中】などによくできます。
2.ぶつぶつ肌になってしまう原因
元は
☑︎遺伝
☑︎ストレス
☑︎体質
といわれているのですが
他にも
☑︎角質の水分不足(乾燥)
☑︎過剰な皮脂分泌
☑︎お肌のターンオーバーの異常(角化異常)
☑︎シェービングなどによる角質の損傷
がぶつぶつ肌やぼつぼつの原因と言われています。