美肌を目指す女性のあいだで、スキンケアだけでなく「インナーケア」が注目されているのをご存じですか?
聞いたことがあるという方も、聞いたことがない方も、「インナーケア」とは具体的にどのようなことをするのか気になりますよね。
インナーケアとは言葉のとおり「内側からのケア」で、美しい肌を目指すためだけでなく、快適な毎日をすごすためにはとても大切なものです。
この記事ではいま注目されているインナーケアのうち、美肌だけではなく心と体も整えられるインナーケアについて解説していきます。
美肌を目指したい方や心身ともに整えるインナーケアが気になってる方はぜひチェックしてみてくださいね!
【美肌も叶える】女性に注目されているインナーケア4選
まずはじめに、現在とくに女性に注目されているインナーケアを4つご紹介!
- 温活
- よもぎ蒸し
- フェムケア
- 腸活
それぞれ直接は美肌に関係ないものと思われがちですが、じつは美肌にもかなり効果的なのものばかり。
また、美肌だけでなく女性特有の不調に効果的なものもあるので、ぜひチェックして実践してみてくださいね。
温活
「温活」とは、簡単に説明すると「体を温める活動」のことです。
たとえば温かい飲み物を飲む、ぬるめのお湯で全身浴をする、腹巻きやレッグウォーマーを使用するなど、体を温める行為をまとめて「温活」と呼びます。
温活は体の免疫力の向上や基礎代謝の向上だけでなく、冷えやむくみの解消などの健康面での嬉しい効果も期待できますし、血流がアップして肌に栄養が行きわたることでの美肌効果やくすみの改善も期待できます。
また、女性特有の生理にかかわる悩みにも効果があるとされており、女性にはとくに意識してもらいたいインナーケアでもあるのです。
温活を単体で行うのももちろん良いですが、これから紹介するほかのインナーケアとあわせて行うことでさらに良い効果を得られるのでおすすめですよ。
・入浴
・常温や温かい飲み物を飲む
・体を温める食材を摂る(生姜、にんじん、かぼちゃ、味噌、納豆などの発酵食品)
・血管が集中する首、手首、足首の「三首」を温める
・ストレッチやヨガを行う
・ツボ押しや温灸を活用する
ちなみに、Shebelleではフェイシャルの施術+温活の組み合わせがさらなる美肌を目指す方におすすめ!
気になる方はぜひスタッフに相談してみてくださいね♪
よもぎ蒸し
よもぎ蒸しもインナーケアにおすすめ。
よもぎ蒸しとは、よもぎを煮出した蒸気で下半身を中心に温める韓国発祥の民間療法です。
韓国での人気はもちろん、最近は日本でも人気が高まっている温活の一種ですよ。
よもぎ蒸しで下半身から温めることで子宮や腸への血流がアップし、冷え性の改善が期待できるだけでなく、デトックス効果によりめぐりの良い体を目指せます。
また、よもぎの香りでのリラックス効果もあり、自律神経が整いやすくなるのも魅力のひとつ。
体の血流をアップしたり、自律神経を整えたりという内側からのケアにくわえて、生理痛や冷え、むくみ、肌のくすみなどの女性の「あるある」に幅広く効果を期待できるのもよもぎ蒸しの嬉しいポイントといえます。
スキンケアなどの外からのケアにプラスすることで、肌の外側だけでなく内側からも美肌へアプローチできますよ♪
フェムケア
女性特有の悩みに対して、フェムケアによるインナーケアも効果的です。
フェムケアとは、女性を意味する「フェミニン」とケアを組み合わせた造語で、ライフステージや年齢によって変化する女性の悩みや健康へのサポート・ケアを意味しています。
フェムケアにもさまざまな種類があり、主に下記のようなものがあります。
- デリケートゾーンのケア
デリケートゾーン専用のソープや保湿アイテムを用いて、デリケートゾーンを清潔に、肌のphバランスを整える
- 生理に関するケア
ナプキン以外にも月経カップや吸水ショーツなど、快適に過ごせるアイテムを使用する
- ホルモンバランスに関するケア
サプリや漢方、ストレッチなどを活用してホルモンバランスを整える
また、子宮を温められるよもぎ蒸しもフェムケアの一種であるともいえますよ。
このようなフェムケアを日常に取り入れることで、女性特有の悩みがある時期も快適にすごすことができるようになり、心身ともに整えられるのがフェムケアの魅力です。
腸活
肌も身も心も整えるインナーケアとして、腸活は外せません。
腸活は一見肌に関係ないように思えますが、じつは美肌の根本は腸内環境にあります。
腸内環境が整って腸内の毒素が減ると、吹き出ものやくすみ、肌の乾燥などの肌悩みが改善しやすくなりますよ。
また、腸活は肌だけでなく心身ともに良い効果が期待できます。
腸は「第二の脳」と呼ばれたり、「腸脳相関」という言葉があったりと、私たちのメンタルにも深く影響を及ぼすといわれているのです。
さらに免疫力やホルモンバランスにも影響があり、腸の状態が私たちの体の状態へあらわれるといっても過言ではありません。
そのため、腸内環境を整えることは肌やメンタル、体のすべてにとって良いことなのです。
腸活の大きなポイントは、「善玉菌を増やす食事をすること」。
発酵食品や食物繊維、オリゴ糖など善玉菌のエサになるものを積極的に摂るようにしてみてください。
食事のほかにも、腸もみマッサージを取り入れるなどの腸活を習慣化するのもおすすめですよ。
「もっと手軽に腸活をしたい!」という方には、Shebelleイチオシの「Dコレクション」がぴったり♪
Dコレクションは大阪大学の研究チームと宝塚のコラボから生まれた飲む美容液サプリメントで、飲むだけで腸内環境のケアができちゃいます!
オンラインストアで購入できるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
\Shebelleスタッフイチオシのインナーケアドリンク!Dコレクションの商品ページはこちら/
美肌のためにインナーケアが注目されている理由
前述したようなインナーケアが注目されるようになった理由として、「美肌が腸や子宮、自律神経のバランスから生まれるから」と認識されていることが挙げられます。
現代の女性に多い悩みである肌のゆらぎや体の冷え、便秘、むくみなどは美肌の敵であるにもかかわらず、スキンケアでは解決できません。
また、メンタルの不調やホルモンバランスなども肌の状態に影響を及ぼしますが、外側からのケアではなかなか解決できないですよね。
これらのような外側からのスキンケアで解決できない悩みが多い現代だからこそ、温活やフェムケア、よもぎ蒸し、腸活といった内側からのケアが注目されているのです。
また、インナーケアをすることで美肌だけではなく、心も体も快適に日々をすごせるようになるというのも、インナーケアが注目されている理由といえます。
なにかと忙しく、ストレスの多い日々のなかでは、自分の快適さが二の次になってしまう場面も少なくありません。
そのような日々のなかで自分をいたわるケアを習慣化できれば、身も心も快適に、かつ肌も美しくなるのはまさに一石二鳥といえるでしょう。
まずはここから!初心者向けインナーケア3選
「インナーケアは気になっているけど、なにからはじめれば良いの?」「はじめからフェムケアやよもぎ蒸しはハードルが高い……」と不安に感じている方もいるのではないでしょうか?
そこで、インナーケア初心者さんに向け、手軽ですぐにはじめられるインナーケアをご紹介!
- バランスの良い食事を摂る
- 適度な運動をする
- 質の良い睡眠を目指す
記事冒頭で挙げた温活、よもぎ蒸し、フェムケア、腸活だけがインナーケアではないので、安心してくださいね。
まずはできることから、少しずつ日々に取り入れていきましょう♪
バランスの良い食事を摂る
バランスの良い食事は、基本であり、手軽なインナーケアのひとつ。
普段の食事で、炭水化物、たんぱく質、脂質の三大栄養素と、ビタミン、ミネラルの5つの栄養素をバランスよく、過不足なく摂取することが大切ですよ。
脂質や炭水化物は「ダイエットの敵」と思われがちですが、不足すると体の調子を崩してしまうため、抜いてしまうのはNG。
また、たんぱく質やビタミン、ミネラルは不足しがちな栄養素であるため、これらの栄養素を毎食摂れるよう意識してみましょう。
ビタミンやミネラルを継続して摂るのが難しい場合は、サプリを活用するのもおすすめです。
自分の生活のなかで、無理のない範囲で意識していくことが大切です。
<各栄養素を摂りやすい食材の例>
栄養素 | 食材 | もう少し質の高さを意識するなら… |
炭水化物 | ごはん、麺類、パン | 玄米、雑穀、オートミールなど |
たんぱく質 | 肉、魚、卵、乳製品 | 鶏胸肉、ささみ、脂質の低い魚など |
脂質 | 卵、脂身、調理油など | オリーブオイル、アボカド、ナッツ、青魚など良質な脂質 |
ビタミン・ミネラル | 野菜、果物、きのこ、海藻 | サプリ以外にも、 亜鉛:牡蠣、ナッツなど マグネシウム:にがりなど |
適度な運動をする
適度な運動は、体の機能を高めるという点で、立派なインナーケアのひとつです。
激しい運動でなくても、体を動かすことで血流や代謝がアップしたり、ホルモンバランスに良い影響があったりと、嬉しい効果がたくさんあります。
また、体を動かすことが腸を刺激して便秘の解消にもつながるなど、腸活につながる側面もありますよ。
インナーケアにおすすめの運動として、以下が挙げられます。
- 有酸素運動(ウォーキングやジョギングなど)
- ストレッチ
- ヨガ
ジョギングが難しい場合が散歩でも良いですし、お風呂上がりに軽くストレッチをする程度でも問題ありません。
大切なのは1回の効果の大きさよりも、「継続して続けられるかどうか」ですよ。
もちろん、運動が好きな人はジムで筋トレをしてから有酸素、というメニューを行っても良いです。
自分の体が心地よくいられる範囲で行ってみてくださいね。
質の良い睡眠を目指す
自然と毎日行っている「睡眠」は、じつはインナーケアの「かなめ」ともいえる、重要な要素です。
ほかにどのようなケアを頑張っていても、睡眠の質が低いだけでその効果が薄れてしまうといっても過言ではありません。
私たちの体は睡眠中、さまざまな情報の整理やリズムのリセット、ダメージの修復を行います。
肌についても、睡眠中に分泌される成長ホルモンによってダメージ修復が行われるため、睡眠の質の向上は美肌につながりますよ。
肌以外にも、ホルモンバランスを安定させたり、自律神経などの体内のリズムを整えたりと、体の状態に直結するような調整が睡眠中に行われます。
そのため、睡眠の質を高めることはインナーケアとしてかなり有効といえるのです。
- 寝る前のスマートフォン(ブルーライトを発するもの)の操作を控える
- 寝る1時間以上前に入浴をすませる(体温が下がると眠くなり、入眠しやすくなる)
- 夕方以降のカフェインを控える
- ホットミルクやカフェインレスのハーブティーでリラックスする
- 体にあった寝具を選ぶ
- 寝室の温度を、夏は涼しく、冬は暖かく保つ(20℃〜25℃)
【Shebelleイチオシ】インナーケアにもおすすめの施術オプション
自宅でのインナーケアはなかなか続けられない!という方には、インナーケアにつながるサロンでの施術オプションもおすすめですよ!
ここではShebelleで提供している以下2つのオプションを紹介します♪
- CBDオイルトリートメント
- パスリルEMS&ラジオ波
サロンではリラックスできる空間づくりにも力を入れているので、ストレスの解消にもつながります。
ストレスを取り除くこともインナーケアに有効なので、自分での実践が難しい方はぜひサロンで施術を受けてみてくださいね。
CBDオイルトリートメント
CBDオイルトリートメントは、肩や首、デコルテまわりから背中にかけてのオイルマッサージオプションです。
筋肉の緊張をゆるめ、リラクゼーション効果を高めてくれるCBDオイルを使用し、スタッフによる極上ハンドマッサージでお悩みのパーツをほぐしていきますよ。
筋肉の緊張をほぐして血流をアップさせることで自律神経も整えられ、さらにリラックス効果も得られるため、インナーケアにぴったりの施術です。
オプションメニューなので、ほかの肌悩みやボディパーツのケア施術とあわせて受けてみてくださいね。
施術部位:首、デコルテ、背中
施術料金:15分 3,300円(税込)
30分 6,600円(税込)
パスリル(EMS &ラジオ波)
パスリルは、EMSやラジオ波を発する美顔器を用いて行うオプションメニューです。
肩こりや顔のむくみなど、お悩みにあわせたモードで施術ができるため、効果も実感しやすいですよ。
肌やボディの気になるお悩みケアにプラスワンで取り入れていただくのがとてもおすすめです!
【パスリルの各モード】
・RFモード(ラジオ波+赤色LED)
周波数によって肌の深部まで届くラジオ波と、細胞の活性化を促進してコラーゲンやエラスチンの生成を促す赤色LEDを組み合わせたモード。
ラジオ波と赤色LEDの効果によって、肩こりや顔のむくみ、シワやたるみの改善につながります。
・EMSモード(EMSモード+赤色LED)
赤色LEDにくわえ、筋肉層までほぐして酸素や栄養を皮膚に運びやすくしてくれるEMSを組み合わせたモード。
シワやたるみの防止だけでなく、気になるほうれい線のケアにもぴったりです。
施術部位:顔、首、デコルテ、背中
施術料金:4,400円(税込)
【パスリルのBefore&After】
こちらはパスリルの施術を受けていただいたお客様のビフォーアフター写真です。
施術回数は1回のみで、施術前と施術後の比較写真ですが、効果がしっかり出ているのがわかりますよね。
数回施術を重ねていただくことで効果を維持していくことが可能です!
気になる方はぜひ、プラスの施術としてご検討ください♪
実際にオプション施術を受けたお客様からの声
実際にCBDオイルトリートメントやパスリルのオプション施術を受けていただいたお客様から、以下のような嬉しいお声をいただきました!

普段眠りも浅く、寝つきにくかったが、
このトリートメントのお陰で深い眠りに寝つくことができた!

最近の気温差や低気圧の影響で肩首が重だるいと感じることが多いが、
とてもスッキリして体軽くなった気がする!
CBDオイルトリートメントやパスリルはオプションメニューではありますが、受けていただくことで睡眠の質向上につながったり、体がスッキリとしてストレスなく生活を送れるようになったりと、インナーケアとしての効果もしっかり得られますよ。
インナーケアを習慣にして美肌も快適な日々も手に入れよう!
むくみや便秘、女性特有の悩みやストレスなどは美肌から遠ざかってしまう要素ですが、外側からのスキンケアでは改善できないもの。
そのため、現代を生きる女性にこそインナーケアが必要であるといえます。
この記事では、現在注目されているインナーケア方法の紹介やインナーケアが注目される理由について解説しました。
インナーケア初心者の方も実践しやすい方法なども紹介しているので、これからインナーケアを取り入れていきたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
また、サロンだからこそ提供できるオプションメニューについても紹介しています。
Shebelleで提供しているメニューなので、気になる方はぜひカウンセリングを利用して、スタッフに相談してみてくださいね。
インナーケアを取り入れて、美肌だけでなく身も心も快適な毎日を過ごしましょう♪