ニキビ、黒ずみ毛穴…夏の肌トラブルはなぜ起こる?原因とケア方法を紹介

ニキビ、黒ずみ毛穴...夏の肌トラブルはなぜ起こる?原因とケア方法を紹介 アイキャッチ画像 フェイシャル
フェイシャル
Profile
この記事を書いた人
内藤

■統括マネージャー
【代官山店/新宿店/福岡天神店】

学生卒業後はフェイシャルエステティシャンとして毎月120名を超える指名のお客様の肌質改善をサポートさせていただいたほか、インストラクターとして技術・カウンセリングの指導も行ってきました。
シーベルを通して理想のお肌を叶えていくことはもちろん、通う前よりも自分のことを好きになれたり、自分にもっと自信をもてるようになったり、そんな女性をお客様・スタッフ含め1人でも多く増やしていくことがわたしの目標です!

内藤をフォローする

夏になり、気候の変化にともなってニキビや毛穴の黒ずみなどの肌トラブルが増えたと感じていませんか?

うだるような暑さにくわえ、肌の調子も悪くなるのは気分が下がってしまいますよね。

ニキビや毛穴のつまり、黒ずみなどは夏だけに起こる肌トラブルではありませんが、とくに夏に出やすい肌トラブルといえます。

この記事では、夏にニキビや毛穴に関する肌トラブルが増える理由と、夏だからこそおすすめのサロン施術を紹介していきます。

施術の症例写真や口コミ、家でもできる夏の肌トラブル予防法についても紹介しますので、気になる方はぜひ最後までチェックしてくださいね。

 

夏に毛穴の黒ずみやニキビが増える5つの理由

はじめに、なぜ夏になると毛穴の詰まりや黒ずみ、ニキビが増えるのかについて、理由を5つ紹介していきます。

  • 気温と湿度の高さ
  • インナードライ
  • 紫外線による角質の厚みの増加
  • 誤った洗顔やクレンジング
  • 汗による肌の乾燥

夏に増える皮脂以外にも肌トラブルを招く原因が潜んでおり、意外なことが原因となっている場合もあります。

夏の肌不調に悩まされている方はぜひ参考にしてみてください。

 

気温と湿度の高さ

夏特有の気温と湿度の高さは、夏にニキビや毛穴の詰まり、黒ずみなどが起こる主な原因であるといえます。

気温や湿度が高いと皮脂を分泌する皮脂腺が活発になり、多くの皮脂が分泌されます。

適度な皮脂は肌を保護できますが、過剰な量になると毛穴が詰まりやすくなったり、逆に毛穴が開いたままになったりと、毛穴まわりの肌トラブルへつながります。

その結果、毛穴に詰まった皮脂が酸化してザラつきや黒ずみにつながり、皮脂が毛穴をふさぐことでニキビの発生を招いてしまうのです。

また普段マスクを使用している方は、夏の気温と湿度によって蒸れや汗がほかの季節より多く発生し、雑菌の繁殖からニキビに発展することも。

季節的な要因を取り除くのは難しいため、スキンケアなどで対策をしていく必要がありますよ。

 

インナードライ

肌が「インナードライ」の状態になっている場合も、ニキビや毛穴の詰まりが起こりやすいです。

インナードライとは、肌の表面には皮脂が多いにもかかわらず、肌の内側は乾燥してしまっている状態のこと。

肌表面では皮脂が出ているため「乾燥していない」と思われがちですが、実際の肌は水分不足のカサカサ状態であるため、あらゆる肌トラブルを起こしやすい状態といえます。

夏は皮脂が増えるぶんインナードライの見分けが難しく、脂性肌と勘違いされやすいのも難点です。

脂性肌だと思いスキンケアを控えた結果乾燥が進み、その乾燥を解決しようと皮脂をより多く出し、結果として皮脂が過剰に分泌される、という悪循環につながることも。

皮脂が過剰に分泌されると、毛穴の開きや詰まり、ニキビを起こしやすくなってしまうため、インナードライの状態も夏の肌トラブルを引き起こす原因となるのです。

 

紫外線による角質の厚みの増加

1年のなかでとくに夏に強くなる紫外線も、夏の肌トラブルを起こす原因のひとつ。

紫外線ダメージは肌のターンオーバーを乱し、肌表面の余分な角質がうまく排除されなくなることで角質が厚くなり、毛穴が詰まりやすい肌状態が作られてしまいます。

毛穴が詰まるとニキビができやすくなったり、皮脂が詰まった部分が酸化して黒ずんだりと、さまざまな肌トラブルを引き起こします。

紫外線は1年中降りそそいでいますが、夏がもっとも紫外線量が多い時期であるため、夏は紫外線による角質の厚み増加が起こりやすいのです。

また、ターンオーバーの乱れとはべつに、肌自信が紫外線ダメージから肌を守ろうとして角質を厚くすることも。

これらのような影響を受けるため、夏は毛穴の黒ずみやニキビが発生しやすいのです。

 

誤った洗顔やクレンジング

夏特有の気候による影響とはべつに、誤った洗顔やクレンジングも夏にニキビなどの肌トラブルが起こる原因です。

誤った洗顔やクレンジングで汗や皮脂、日焼け止めなどを落としきれずに、汚れとして肌に表面に溜まってしまうことで毛穴の詰まりが起こりやすくなってしまいます。

とくに日焼け止めは、長い時間肌の表面にとどまりやすいよう油分が配合されているのもの多く、洗浄力のやさしいアイテムでは落ち切らないことも。

一方で、皮脂が多いから、汗をかいたからと洗いすぎたり、拭き取りクレンジングなどを使いすぎたりすることも、バリア機能の低下を招きニキビや毛穴のトラブルを原因となるので注意が必要です。

夏はとくに、洗いすぎず、でもしっかり落とす、という洗顔やクレンジングを行えるのが良いですよ。

 

汗による肌の乾燥

意外かもしれませんが、もまた夏の肌トラブルを引き起こす原因といえます。

気温が高く体温も上がりやすい夏には、かなり汗が出やすいですよね。

全身の汗腺から分泌される汗は、蒸発する際に体の熱を奪って体温を下げるためのもの。

体の機能としてはとても大切なのですが、一方で蒸発する際に肌表面の水分や天然保湿成分も一緒に蒸発し、肌の乾燥を招いてしまう一面もあります。

さらに、汗には水分だけでなく塩分などほかの成分も含まれており、水分が蒸発した際に肌にはそのほかの成分が肌表面に残ります。

この残った成分が肌への刺激になり、より乾燥を起こしやすい肌状態へ導いてしまう場合があるのです。

また、肌は冷房による風でも乾燥を起こしやすく、汗をかきやすく冷房を多用する夏はニキビや毛穴の詰まりなどの肌トラブルが起こりやすいのです。

 

【症例写真あり】夏の肌トラブルにこそおすすめの施術と口コミ紹介

さまざまな原因で肌トラブルが起こりやすい夏。

そのような夏だからこそ、肌の内側へ働きかけるピーリングケアがおすすめできます。

この章では、夏の肌トラブルにこそおすすめしたい、サロンで受けられる施術を2つご紹介!

  • ハーブピーリング+ヒト幹細胞培養液施術
  • アクネピーリング施術

夏の肌トラブルやダメージを秋冬に残さないためにも、夏の肌トラブルにお悩みの方はぜひチェックしてみてくださいね!

\Shebelleの施術メニューはこちら/
Shebelle施術メニューページ

ハーブピーリング+ヒト幹細胞培養液施術

ハーブピーリングヒト幹細胞培養液を組み合わせた施術は夏の肌トラブルにぴったり。

この施術ではまず、ハーブプーリングによって肌表面の余分な角質や死細胞を除去し、肌にしっかり酸素を届けることで滞っている老廃物の排出を促します。

そのうえで、細胞にはたらきかけられるヒト幹細胞培養液を肌の真皮層まで届けることで、肌にうるおいや弾力を与えるヒアルロン酸コラーゲンエラスチンの3大美容成分の合成を手助けします。

不用物の除去と肌の再生を同時に行えるので、夏に多い毛穴の詰まりやニキビだけでなく、夏でも起こる乾燥ニキビにもアプローチができますよ。

症例写真

ハーブピーリング+ヒト幹細胞培養液施術の症例写真①

ハーブピーリング&ヒト幹細胞培養液施術症例写真

ハーブピーリング+ヒト幹細胞培養液施術の口コミ

ハーブピーリングを乗せているとき、ピリピリっとしましたが、少し時間が経てばなくなりスースーした体感でした!施術後はもちもちした肌になって、ダウンタイムもなく良かったです!

ハーブピーリングだけではなく、ヒト幹細胞培養液導入も一緒にすることに意味があるんだなと実感しました。新しいニキビが出来にくくなっていき、最終的にニキビ0を保てるお肌になりました!

 

アクネピーリング施術

皮脂が増えニキビが発生しやすい夏の肌には、ニキビケアに特化した「アクネピーリング」もおすすめ!

Shebelleで提供している施術のうち、ニキビケアに特化したアクネピーリングは「コモデックス」。

カプセル化されたサリチル酸によるピーリングで、アクネ菌だけでなく真菌(カビの一種)まで殺菌しつつ、肌に酸素を届けてくれる施術です。

ニキビの原因菌であるアクネ菌に対してアプローチでき、ニキビの原因を根本的にケアできるため、ニキビに悩んでいる方には男女問わずおすすめしたい施術ですよ。

また、施術にはカプセル化されたレチノール安定型ビタミンCが配合された製剤を使用するため、いまあるニキビだけでなくニキビ跡にも効果的。

施術後は肌はスッキリとしますが、かといって乾燥感はない絶妙なバランスで夏の肌をケアしてくれます!

 

症例写真

アクネピーリング症例写真②

アクネピーリング症例写真③

アクネピーリング施術の口コミ

施術中強いヒリヒリなどの痛みはなかった!施術後は嫌なベタつきがなくなり、皮脂が抑えられているような感覚がありました!2回目来店の時は、初回にあったニキビが写真を見て落ち着いて嬉しかった!

顎周りに繰り返しできる赤いニキビが気になっていましたが、施術1回で3日後には引いていき、跡も残らなかったのがびっくりました。次の施術を受ける日まで新しいニキビができなかったのもすごく嬉しかったです!

 

いますぐできる夏のニキビや黒ずみ毛穴の予防方法3選

夏の肌トラブルにはピーリングなどの施術も効果的ですが、毎日のホームケアもやはりとても大切。

そこでここでは、今日からすぐにできるニキビや毛穴の黒ずみの予防方法を3つご紹介します!

  • 紫外線対策を徹底する
  • 「落とすケア」を丁寧に行う
  • 適切なスキンケアを心がける

夏だからこそ気をつけたいものも含まれていますので、ぜひチェックして、今日から実践してみましょう♪

 

紫外線対策を徹底する

夏の肌トラブルを予防するにあたり、紫外線対策はマストであるといえます。

1年のうち夏にもっとも多くなる紫外線は肌の日焼けを起こすだけでなく、ターンオーバーを乱したり、肌の刺激となりダメージを負わせてしまったりと、美肌の大敵。

とくにターンオーバーの乱れはニキビや毛穴の詰まりや黒ずみを導く大きな原因であるため、肌が紫外線ダメージを受けないようにするのはとても大切です。

ニキビや毛穴のトラブル以外にもシミやそばかすも発生させてしまうので、夏のあいだはできる限りの紫外線対策をするようにしましょう。

代表的な紫外線対策は日焼け止めですが、塗り直しが必要な面もあるため、あわせて日傘や帽子、サングラスなどを使用するのもおすすめですよ。

また、室内にいても紫外線は肌に届くため、外出をしない日でも軽い日焼け止めを使用するなどの対策ができるとなお良いです。

紫外線ダメージは夏だけでなく秋冬の肌にも影響するため、ぜひ徹底した紫外線対策を意識してくださいね。

 

「落とすケア」を丁寧に行う

朝晩にスキンケアで「補うケア」をすることも大切ですが、夏の肌トラブルには「落とすケア」も同じくらい大切です。

落とすケアとはつまり、洗顔やクレンジングのこと。

肌表面に付着した皮脂や汚れをしっかり落とすことが、夏の美肌につながります。

夏はとくに気温と湿度が高いため汗や皮脂が出やすく、普段より洗顔やクレンジングをしっかり行わないと毛穴詰まりの原因になってしまいます。

毛穴が詰まるとニキビができやすくなるため、「しっかりスキンケアしてるのにニキビができる……」という方は洗顔やクレンジングを見直すのも良いかもしれません。

とはいえ、皮脂が多いからと1日に何度も洗顔やクレンジングをしてしまうとかえって肌への負担になることも。

洗顔などの回数は朝晩の2回程度におさめ、使用するアイテムなどで洗浄力を調整してみてください。

 

適切なスキンケアを心がける

夏だからといってスキンケアを適当にすまさないのも、夏のニキビや毛穴のトラブルを防ぐポイントです。

夏は皮脂が多いため肌がうるおっているように感じたり、肌の内側はカラカラなのに「脂性肌だ」と勘違いしてしまったりしやすい季節。

そのためスキンケアを軽くすませる、化粧水だけで終わらせるなどの誤ったスキンケアを行ってしまう人も多いです。

しかし、肌は水分と油分の適切なバランスによってすこやかな状態を維持できるため、水分不足ではさまざまな肌トラブルを起こしやすい状態になってしまいます。

したがって、夏だから、皮脂が多いからといえど、水分補給を適切に行えるスキンケアが大切ですよ。

一方で油分の多い保湿系のアイテムは逆に毛穴の詰まりを招いてしまうので、秋冬に使用するような油分の多いものではなく、ヒアルロン酸などの水分を抱えこむ成分が配合されたものを選びましょう。

化粧水のあとには必ず油分の含まれた乳液などで肌の水分にフタをするのも忘れずに!

 

夏の肌トラブル対策におすすめのプラスワンアイテム

ニキビや毛穴の詰まり、黒ずみなどの夏に起こりやすい肌トラブルを回避するためには、普段のスキンケアで使用するアイテム選びも重要なポイント。

でも、「なにを使えばいいの?」と悩んでしまいますよね。

そこで最後に、夏の肌トラブル対策におすすめのアイテムをご紹介します!

  • プリフィ&バランストナー
  • コントロール&リギュレイトデイトリートメント
  • リニュー&リペアナイトトリートメント
  • スクラブ&スムースエクスフォリエイター

普段のスキンケアにプラスして使用すれば、夏に負けない美肌に導いてくれるアイテムばかりですよ。

ぜひアイテム選びの参考にしてくださいね♪

 

プリフィ&バランストナー

⭐️プリフィ&バランストナーの商品ページはこちら⭐️
プリフィ&バランストナー商品写真

プリフィ&バランストナーは、細菌やカビの一種である真菌の殺菌をしてくれる化粧水。

殺菌作用によりニキビの発生率を下げるだけでなく、肌荒れを招く菌にもアプローチしてくれるので、夏の美肌の維持に効果的ですよ。

基本的な使用方法は朝晩のスキンケアに取り入れることですが、ニキビがあるところに優しくパッティングしたり、コットンパックをしたりすることで集中的にニキビのケアを行うことも可能です。

さらに顔だけでなく背中やデコルテ、お尻などのニキビが気になる部位にも使用可能です。

また、アトマイザーに精製水と1:1の割合で混ぜ、気がついたときに顔に振りかける日中用殺菌ミストとしても使用できますよ。

スーッとした爽快感のある使用感もおすすめポイントのひとつです。

 

コントロール&リギュレイトデイトリートメント

⭐️コントロール&リギュレイトデイトリートメントの商品ページはこちら⭐️
コントロール&リギュレイトデイトリートメント商品画像

コントロール&リギュレイトデイトリートメントは、過剰な皮脂にアプローチし、皮脂による肌トラブルを防いでくれるアイテムです。

化粧水のあとにテカリやベタつきが気になる部分に米粒程度の量を塗布することで、皮脂の量をコントロールしてくれますよ。

抗酸化作用も高く、皮脂の酸化を防いでくれるため毛穴の黒ずみなどにも効果的です。

乾燥はさせずに過剰な皮脂をおさえつつ、ニキビの治癒スピードを高めてくれる美容液なので、いまあるニキビのケアだけでなくこれからできるニキビの予防効果も期待できます。

ニキビに悩む方は1本持っておいて損はないアイテムですよ♪

 

リニュー&リペアナイトトリートメント

⭐️リニュー&リペアナイトトリートメントの商品ページはこちら⭐️
リニュー&リペアナイトトリートメント商品画像

リニュー&リペアナイトトリートメントは、なんとニキビ治療を目的てとして作られた夜用のニキビ治療ゲル

カプセル化されたサリチル酸レチノールがニキビの治癒を促してくれますよ。

リニュー&リペアナイトトリートメントは名前のとおり夜にのみ使用するアイテムで、普段のスキンケアでクリームまで塗布したあと、その上からニキビやニキビ跡が気になる箇所に塗り込んで使用します。

細胞の再生効果があり、はじめて使用する場合は翌日に薄く皮むけを起こすこともあるので注意が必要です。

ニキビのなかでもとくに、炎症を起こしているニキビに高い効果を発揮してくれますよ!

 

スクラブ&スムースエクスフォリエイター

⭐️スクラブ&スムースエクスフォリエイターの商品ページはこちら⭐️
スクラブ&スムースエクスフォリエイター商品画像

スクラブ&スムースエクスフォリエイターは、細かく砕いてクリーム状にしたアプリコットの種を配合した粒子の細かいマイルドなスクラブ

自然由来のスクラブなので肌に優しく、またビタミンCの約270倍の美白効果がある甘草根エキスが配合されているので、スクラブと同時に美白ケアまで叶えられるアイテムです。

毛穴に詰まった汚れや皮脂、角質を除去してくれ、夏に起こりやすい毛穴の詰まりや黒ずみをケアしてくれますよ。

スクラブ&スムースエクスフォリエイターを週に1〜2回のスペシャルケアとして取り入れることで、ニキビができにくい肌環境を手に入れることができます。

1回のお手入れでも効果を実感しやすいので、ぜひ夏のスペシャルケアとして取り入れていただきたいアイテムです♪

 

夏の肌トラブルは夏のうちに解消しよう!

ニキビや毛穴の詰まり、黒ずみは季節を問わず発生する肌トラブルですが、とくに発生しやすいのが夏です。

夏の高温多湿な環境によって皮脂や汗が増えたり、スキンケアを誤ってしまうことでよりトラブルが起こりやすくなるため、夏だからこその対策をしていきたいですよね。

この記事では、夏にニキビや毛穴まわりのトラブルが起こりやすい理由と、それに対するケア方法について紹介しました。

サロンで受けられる夏におすすめの施術やその症例、今日から自宅でできるケア方法などついても解説しているので、夏の肌トラブルにお悩みの方はぜひ参考にしてみてくださいね。

日々のケアをグレードアップし、夏の肌トラブルを乗り越えましょう!