秋はスキンケアの見直しを!秋のスキンケアで陥りやすい落とし穴とは

秋はスキンケアの見直しを!秋のスキンケアで陥りやすい落とし穴とは アイキャッチ フェイシャル
フェイシャル
Profile
この記事を書いた人
内藤

■統括マネージャー
【代官山店/新宿店/福岡天神店】

学生卒業後はフェイシャルエステティシャンとして毎月120名を超える指名のお客様の肌質改善をサポートさせていただいたほか、インストラクターとして技術・カウンセリングの指導も行ってきました。
シーベルを通して理想のお肌を叶えていくことはもちろん、通う前よりも自分のことを好きになれたり、自分にもっと自信をもてるようになったり、そんな女性をお客様・スタッフ含め1人でも多く増やしていくことがわたしの目標です!

内藤をフォローする

9月に入り、まだまだ暑い日があるといえど、肌荒れやシミやくすみなどの肌悩みが増えたと感じていませんか?

スキンケアを変えていないのに肌が荒れてしまうのは困りますよね。

9月は夏の紫外線や冷房によるダメージが肌に残ったり、秋特有の乾燥や気温差も出てきたりと、肌にとっても変化の季節。

肌トラブルが目立ちやすくなる時期でもあるので、秋の肌荒れを防ぐには「秋仕様のスキンケア」が必要なのです!

この記事では秋に陥りやすいスキンケアの落とし穴をはじめ、秋に起こりやすい肌トラブルの原因やおすすめのスキンケアアイテムについて紹介していきます。

季節が変わっても美しい肌でいるために、ぜひ最後まで読んで、秋の肌荒れを起こさない肌を目指しましょう!

 

秋のスキンケアの落とし穴3選

まずは、夏から秋にうつりかわるなかで陥りやすいスキンケアの落とし穴を3つご紹介していきます。

  • 夏と同じスキンケアを続ける
  • 乾燥に気づかず対策が遅れる
  • 夏の食生活や生活習慣の乱れの影響

夏から秋へは一気に切り替わるわけではなく、日々じわじわと変わっていくため、気候の変化に気づきにくいことも。

気づいたときには肌が荒れている!ということにならないよう、どのような落とし穴があるかを確認していきましょう。

 

夏と同じスキンケアを続ける

秋のスキンケアの落とし穴として、多くの人が陥りやすいのが「夏と同じスキンケアを続ける」こと。

夏は1年のなかでもっとも湿度が高く、気温も高いため皮脂が出やすい季節です。

皮脂がでやすいため、冬に比べると保湿力の軽いアイテムを使ったり、スキンケアの工程を少なくしたりする人も多いのではないでしょうか?

一方で、秋は冬に向けてどんどん空気の乾燥が進んでいく季節。

そのため、秋になると夏と同じさっぱりとしたケアでは肌がどんどん乾燥してしまいます。

乾燥が進むと肌のバリア機能が低下し、肌荒れを起こしやすい状態に。

また、秋に出やすい顔のくすみやシミも、肌の保湿が足りないために起こりやすくなってしまうのです。

 

 乾燥に気づかず対策が遅れる

空気の乾燥に気づかずに保湿などの対策が遅れてしまうのも、秋特有のスキンケアの落とし穴。

秋になっていくといっても9月はまだ暑い日や湿度の高い日もあるため、徐々に低下してく湿度を実感するのが遅れてしまうのがこの落とし穴の原因です。

肌は湿度の影響を受けやすいため、湿度の低下を実感したときにはすでに乾燥してしまっていることも多いといえます。

また、空気の乾燥に気づかずに、夏と同じ洗顔やクレンジングアイテムを使うことでさらに肌の乾燥を招くことも。

肌は乾燥を感じるとうるおいを保とうと皮脂を分泌する働きがあるため、肌表面は皮脂が多いにもかかわらず内側は乾燥している「インナードライ」状態になると、さらに乾燥を自覚しづらくなってしまいます。

 

夏の食生活や生活習慣の乱れの影響

スキンケア以外の秋の落とし穴として、夏の食生活や生活習慣の乱れの影響も挙げられます。

暑い夏は冷たい飲み物を多く飲んだり、食欲が湧かずに食事が疎かになったりすることも多いですよね。

さらに、夏はお盆などの長期休みや学校の夏休みなどもあり、生活リズムが乱れやすい季節でもあります。

そのような食事や生活習慣の乱れの影響によって胃腸が弱り、肌が栄養不足の状態になってしまうのです。

気候の変化も相まって、その肌の栄養不足の影響がどっと現れやすいタイミングが秋であるといえます。

「肌の乾燥などはあまり感じないけど9月になって一気にニキビが増えた」という方は、スキンケアではなく生活習慣の見直しやインナーケアなども視野に入れる必要がありますよ。

 

秋に起こりやすい肌トラブル5選

前述した秋のスキンケアの落とし穴などもあり、秋は肌荒れが起こりやすい季節といえます。

この章では、肌荒れのなかでも、とくに秋に起こりやすいものを5つ紹介します。

  • 角質肥厚(ごわつき)
  • 紫外線ダメージによるシミやくすみ
  • 血行不良によるくすみ
  • ニキビなどの肌荒れ
  • インナードライ

前述したスキンケアの落とし穴も関係しているので、秋の肌荒れにお悩みの方は、ここで紹介するものに心当たりがないか確認してみてくださいね。

 

角質肥厚(ごわつき)

角質肥厚ごわつきは、秋に起こりやすい肌トラブルのひとつ。

角質肥厚は夏に受けた紫外線ダメージによって肌のターンオーバーが乱れ、角質が厚くなることで発生します。

また、紫外線ダメージ以外にも、摩擦などの外的ストレスから肌を守ろうと肌が角質を厚くする働きも関係しています。

角質が厚くなると見た目のくすみにつながったり、化粧水や美容液が浸透しづらくなったりするため、ほかの肌トラブルを招いてしまうことも……。

角質が厚くなると、毛穴が詰まりやすくなるなど、肌トラブルを起こしやすい肌環境にもつながってしまいますよ。

 

紫外線ダメージによるシミやくすみ

秋には、夏のうちに肌の内側に蓄積された紫外線ダメージが、シミくすみとして肌の表面に表れることも多いです。

通常であれば肌の内部で発生したメラニンはターンオーバーによって排出されますが、夏から秋にかけては紫外線ダメージや空気の乾燥で肌のターンオーバーが乱れやすく、シミやくすみになりやすいのです。

夏の紫外線対策をしっかりしていてもすべてを防ぐのは難しいので、夏の間はメラニンを発生させにくくするスキンケア、秋に向けては肌のターンオーバーを正常に保つための保湿ケアなどが大切であるといえますよ。

 

血行不良によるくすみ

夏から秋にかけて気温が下がることで、血行不良によるくすみも表れやすいです。

とくに朝晩の気温差が大きくなると自律神経が乱れ、体の血流が滞り、その影響を受け顔の肌もくすみやすくなります。

さらに、血流が滞るとクマが濃くなり、くすみと相まって「疲れた顔」に見えやすくなるのです。

また、単純に気温が下がることで血管が収縮することも、顔がくすんで見えやすくなる原因のひとつ。

紫外線ダメージによるくすみも併発しやすいため、夏のような血色感ある顔色が失われてしまいます。

 

ニキビなどの肌荒れ

秋になると、ニキビなどの肌荒れが一気に出ることもあります。

夏のニキビは皮脂の過剰分泌によるものが多いですが、秋の場合、夏のあいだの生活習慣が影響していることも。

夏はなにかとイベントが多く、生活リズムや食生活が乱れがちですよね。

暑さから食欲が湧かず、食事を適当に済ませてしまう方も多かったのではないでしょうか?

そのような、夏のあいだに乱れた生活習慣のダメージが蓄積され、秋に一気に肌荒れとして吹き出すことが多いのです。

そのほかに、空気の乾燥による毛穴の詰まりなども、秋にニキビを起こしやすい原因ですよ。

 

インナードライ

インナードライはもともと気づきにくい肌トラブルですが、秋にはとくに見逃しやすく、進行しやすいといえます。

インナードライとは、肌内部の乾燥を補うために肌が皮脂を分泌し、「一見うるおっているように見えるけど肌の内側は乾燥している」状態。

夏にも起こりやすいですが、秋になって空気が乾燥することでさらに起こりやすい肌トラブルです。

夏は1年のなかでも皮脂が多く分泌される季節なので、乾燥による皮脂の分泌との見分けが難しく、インナードライがどんどん進行してしまいます。

肌は乾燥し、皮脂は多いというのはさまざまな肌荒れを起こしやすい状態なので、インナードライの進行には注意が必要ですよ。

 

秋におすすめの肌ケア方法5選

前章などを踏まえると、秋のスキンケアの落とし穴とは「夏の疲れを引きずったまま乾燥シーズンに突入すること」。

そのため、夏が終わりそうな時期から保湿・角質ケア・血行促進に重きをおいたケアをすると、秋も美しい肌のまま過ごせます。

そこでこの章では、秋に向けたおすすめの肌ケア方法を5つご紹介します!

  • 高保湿なアイテムに切り替える
  • 角質ケアでスキンケアの浸透力アップ
  • 血行促進ケアを取り入れる
  • 抗酸化ケアでシミ・くすみ予防
  • 生活習慣の見直し

夏の疲れと乾燥で肌トラブルが起こりやすい秋ですが、適切なケアをすればうるおいをキープできるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

高保湿なアイテムに切り替える

秋の肌荒れを防ぐために大切なポイントのひとつが、普段のスキンケアアイテムを高保湿アイテムに切り替えることです。

夏はベタつきが気になることからさっぱりめのアイテムを使う方も多いですが、そのままのアイテムを使用すると秋になることにはうるおい不足になることも。

そのため、夏から秋にうつりかわる頃には高保湿タイプのスキンケアアイテムに切り替えるのがおすすめです。

ヒアルロン酸セラミドなど、水分保持をしっかり行ってくれる成分を取り入れたり、肌を整えつつ保湿してくれる鎮静系の成分が入ったアイテムがおすすめですよ。

化粧水や美容液で水分補給したあとは、乳液やクリームなどの油分系アイテムでフタをするのも忘れずに!

夜はとくに肌が乾燥しやすいので、高保湿なスペシャルケアを取り入れるのも良いでしょう。

 

角質ケアでスキンケアの浸透力アップ

秋に起こりやすい角質肥厚を予防・ケアするため、定期的な角質ケアを取り入れましょう。

角質ケアというとスクラブなどが思いつくかもしれませんが、顔の皮膚はとても薄いため刺激の強いものはNG。

マイルドなが配合されている拭き取りトナーなどで厚くなった角質を優しくオフしたり、定期的なプロのピーリング施術を受けたりして、角質が厚くなるのを防ぐのが大切です。

角質の厚みが取れてごわつきがなくなれば、化粧水や美容液などの美容成分が肌に浸透しやすくなり、保湿感もアップしますよ。

 

血行促進ケアを取り入れる

夏の終わりから血行促進ケアを取り入れるのも、秋の肌トラブルを予防するうえで重要なポイントです。

直接のスキンケアではありませんが、血流が改善すると肌に栄養が行き届くため、血行促進ケアは美肌ケアの一部といっても過言ではありません。

1日の終わりやリラックスタイムに、蒸しタオルやマッサージで血の巡りを改善しましょう。

また、気温の低下による体の冷えも血行不良の原因となるため、できるだけ夜は湯船につかり、体全体を温めることを意識してみてください。

夏を乗り越えた自分へのご褒美も兼ねて、サロンなどでプロによるラジオ波ケアを取り入れてみるのも良いですよ!

 

抗酸化ケアでシミ・くすみ予防

秋に表れやすいシミやすくみの予防には、抗酸化ケアが効果的。

紫外線ダメージや血行不良によるくすみには、メラニンの生成の原因になる「活性酸素」が関係しています。

肌の解毒作用がある成分やビタミンCナイアシンアミドなど、肌の酸化をケアしてくれる成分を積極的に取り入れることで活性酸素の発生を抑えられ、メラニンの生成の抑制に繋がり、シミやくすみの予防ができますよ。

また、抗酸化ケアは毛穴に詰まった皮脂が酸化して黒くなることで発生する黒ずみ毛穴にも効果があるので、より肌のトーンアップ効果が期待できるでしょう。

 

生活習慣の見直し

直接のスキンケアではありませんが、生活習慣の見直しも、秋の肌荒れ予防にはとても重要です。

夏あいだに乱れた生活リズムや食事などを見直し、栄養バランスの良い食事良質な睡眠を心がけましょう。

内側からケアすることで肌に栄養が行き届き、肌トラブルを起こしにくい肌環境をつくることができますよ。

また、夏の暑さがまだ残っているとつい冷たい飲み物を飲んでしまいますが、秋に向けて温かい飲み物や常温の水を飲む回数を増やしましょう。

体を冷やさないことが血行促進につながり、血色の良い状態の維持ができます。

生活習慣を整えると肌トラブルの回復もしやすくなるので、スキンケアの見直しと並行してみてくださいね。

 

秋にこそ使ってほしい!おすすめのスキンケアアイテム

夏の肌疲れをリセットし、秋以降も美しい肌で過ごすためには、毎日のホームケアがとても大切です。

この章では、秋にこそ使ってほしいおすすめのスキンケアアイテム12個を一気にご紹介!

  • スタビライジングトナー|UNSTRESS
  • トナー|ILLUSTRIOUS
  • トータルセレニティセラム|UNSTRESS
  • セラムスプリーム|MUSE
  • ハーモナイジングナイトクリーム|UNSTRESS
  • ノーマライジングナイトクリーム|BIOPHYTO
  • ザタークリーム|BIOPHYTO
  • マスク|ILLUSTRIOUS
  • プロテクティブデイクリームSPF30|MUSE
  • プロバイオティックデイクリームSPF15|UNSTRESS
  • リフレッシングマスク|UNSTRESS
  • ビューティーマスク|MUSE

それぞれおすすめの肌質や肌悩みなども記載していますので、スキンケアアイテム選びの参考にしてみてください♪

 

スタビライジングトナー|UNSTRESS

\スタピライジングトナーの商品ページはこちら/
スタピライジングトナーの商品画像

スタピライジングトナーは、敏感肌の方でも使いやすい拭き取りトナー。

肌に水分を補給しつつ鎮静も行ってくれるので、なにかと荒れがちな秋の肌ケアにぴったりです。

マイルドなピーリング成分も配合されているので、同時に角質ケアも行えますよ!

秋に1本持っていると心強いアイテムです。

おすすめの肌質:敏感肌・乾燥肌
おすすめの肌トラブル:乾燥、赤み、角質肥厚

 

トナー|ILLUSTRIOUS

\イラストリアストナーの商品ページはこちら/
イラストリアストナーの商品画像

イアストリアスシリーズのトナーは、角質を拭き取りつつ美白成分を肌に届けてくれる拭き取りトナーです。

乳酸によって古い角質のケアもでき、ナイアシンアミド配合で、気になる肌のくすみやシミをケアしてくれますよ。

さらにオイルフリー処方のため、ニキビが気になる方にもおすすめのトナーです。

おすすめの肌質;混合肌・脂性肌
おすすめの肌トラブル:くすみ、シミ、ニキビ、角質肥厚

 

トータルセレニティセラム|UNSTRESS

\トータルセレニティセラムの商品ページはこちら/
トータルセレニティセラムの商品画像

トータルセレニティセラムはクリスティーナが誇る最強の保湿美容液

さらっとしたテクスチャーながら、肌に強力に水分を閉じ込めてくれます。

この美容液の魅力は保湿力だけでなく、肌の鎮静、抗酸化作用、抗糖化作用なども期待できるところ。

1本持っていれば、乾燥や肌トラブルが気になる秋に活躍間違いなしです!

おすすめの肌質:インナードライ肌
おすすめの肌トラブル:乾燥、赤み、くすみ

 

セラムスプリーム|MUSE

\セラムスプリームの商品ページはこちら/
セラムスプリームの商品画像

セラムスプリーム活性酸素の除去効果が期待できる美容液なので、肌のくすみが気になる方にとてもおすすめです。

ヒアルロン酸配合で保湿力もあり、水分チャージと肌のデトックスを1本で叶えてくれますよ。

エイジングケア効果も期待できるので、肌の若々しさがほしい方にもおすすめできるアイテムです。

おすすめの肌質:インナードライ
おすすめの肌トラブル:くすみ、乾燥

 

ハーモナイジングナイトクリーム|UNSTRESS

\ハーモナイジングナイトクリームの商品ページはこちら/
ハーモナイジングナイトクリームの商品画像

ハーモナイジングナイトクリームは、日中に受けたブルーライトなどの外的ストレスを緩和し、肌再生をサポートしてくれる夜用のクリーム。

カプセル化されたレチノールやコラーゲン、ヒアルロン酸を配合していて保湿力も高く、肌のダメージを修復を助けてくれ、内側からハリのあふれる肌へ導いてくれますよ。

レチノール配合ですが刺激は少なく、敏感肌の方でも使いやすいクリームです!

おすすめの肌質;敏感肌・乾燥肌・インナードライ
おすすめの肌トラブル:乾燥、くすみ

 

ノーマライジングナイトクリーム|BIOPHYTO

\ノーマラインジングナイトクリームの商品ページはこちら/
ノーマライジング ナイト クリームの商品画像

ノーマライジングナイトクリームは、乾燥・ニキビ・ニキビ痕・角質肥厚などあらゆる肌悩みをケアしてくれる夜用クリームです。

微量のピーリング効果のあるサリチル酸が角質のケアを、抗酸化作用のあるビタミンEが活性酸素のケアを行ってくれます。

また、ビタミンEには末梢血管を広げる作用もあるので、顔の血流を向上させ、気になるくすみのケアもできますよ。

おすすめの肌質:ニキビ肌・混合肌・脂性肌
おすすめのトラブル:乾燥、ニキビ、角質肥厚、くすみ

 

ザタークリーム|BIOPHYTO

\ザタークリームの商品ページはこちら/
ザタークリームの商品画像

ザタークリームは、レチノールや植物成分で解毒や肌の再生をサポートしてくれるクリームです。

肌の乾燥やごわつきを軽減し、皮脂の量を調整したり、肌をダメージから保護してくれたりと、高機能なクリームといえますよ。

皮脂が気になる方や、ニキビが気になる方にとくにおすすめです。

おすすめの肌質:炎症ニキビ肌・乾燥肌・混合肌
おすすめの肌トラブル:ニキビ、乾燥

 

プロテクティブデイクリームSPF30|MUSE

\プロテクティブデイクリームSPF30の商品ページはこちら/
プロテクティブデイクリームSPF30の商品画像

プロテクティブデイクリームSPF30は、肌を紫外線から保護しながらうるおいを閉じ込めてくれる、日中用クリームです。

日常のなかで、肌には紫外線のほかにフリーラジカルなどの刺激がありますが、このクリームはそのような刺激から肌を保護してくれるので、秋の肌トラブルの予防にぴったりです♪

ベタつきも少ないので、メイクの前にも使いやすいですよ!

おすすめの肌質:乾燥肌・混合肌
おすすめの肌トラブル:乾燥、くすみ、インナードライ

 

プロバイオティックデイクリームSPF15|UNSTRESS

\プロバイオティックデイクリームSPF15の商品ページはこちら/
プロバイオティックデイクリームSPF15の商品画像

プロバイオティックデイクリームSPF15は、紫外線やブルーライトなどから肌を守りつつ、炎症の鎮静や保湿を叶えてくれる日中クリーム。

気になる日中の乾燥をカバーして、夕方まで乾燥知らずの肌に仕上げてくれます。

デスクワークなどで日中の乾燥やパソコンのブルーライトが気になる方にとくにおすすめですよ。

おすすめの肌質:敏感肌・乾燥肌
おすすめの肌トラブル:乾燥、くすみ、インナードライ

 

リフレッシングマスク|UNSTRESS

\リフレッシングマスクの商品ページはこちら/
リフレッシングマスクの商品画像

リフレッシングマスクは、肌の乾燥や栄養不足を感じている方にぜひ試していただきたいスリーピングマスクです。

塗ったまま寝ることで、寝ているあいだにサロンの施術を受けたかのようなうるおいと栄養と届け、翌朝には健康的なもっちり肌へ導いてくれます。

忙しい日々のスペシャルケアとしておすすめです♪

おすすめの肌質:敏感肌・乾燥肌
おすすめの肌トラブル:乾燥、インナードライ、くすみ

 

マスク|ILLUSTRIOUS

\イラストリアスマスクの商品ページはこちら/
イラストリアスマスク商品画像

イラストリアスのマスクも、スペシャルなナイトケアにおすすめ!

細胞へミネラルを補給し、インナードライやくすみを根本からケアしてくれます。

また、1回の使用で保湿感と透明感を実感できるため、大事な予定の前のケアとしてもおすすめです♪

これからできるシミへもアプローチしてくれるので、秋にぜひ使っていただきたいアイテムといえますよ。

おすすめの肌質:混合肌、脂性肌
おすすめの肌悩トラブル:インナードライ、くすみ、シミ

 

ビューティーマスク|MUSE

\ビューティーマスクの商品ページはこちら/
ビューティーマスクの商品画像

ビューティーマスクは、肌に栄養をチャージしながら保湿してくれるマスクです。

バラの花びらエキス配合で、赤みなどがある肌のトーンも均一に整えてくれますよ。

メイク前に使用することでメイクのりもアップするので、特別な予定の前のケアにもおすすめですし、「肌の元気がないな……。」と感じるときのスペシャルケアとしてもおすすめできます。

おすすめの肌質:乾燥肌、敏感肌
おすすめの肌トラブル:乾燥、インナードライ、くすみ

 

秋のお疲れ肌にはサロンケアもおすすめ

夏のダメージが残る肌には、ホームケアにプラスしてサロンでのスペシャルケアもおすすめです。

季節の変わり目だからこそプロの施術に頼るのもひとつの手ですよ♪

ここでは、以下4つのおすすめ施術をご紹介!

  • UNSTRESS
  • MUSE
  • BIOPHYTO
  • パスリルラジオ波

気になる方はぜひカウンセリングで相談してみてくださいね!

 

UNSTRESS

アンストレスは、敏感肌の方にもおすすめな剥離なしのミルクピーリング施術

ピーリングといっても刺激の強いものではなく、肌の鎮静、保湿、マイルドな角質ケア、栄養補給をして、肌を一気に回復させる「SOSトリートメント」です。

モデルなどの方からも絶大な支持を誇る施術で、施術後はしっとりもちもちの肌になれますよ。

\アンストレスの施術ページはこちら/

 

MUSE

ミューズはバラの幹細胞がふんだんに配合された剥離なしのローズピーリングで、肌の再生、解毒、乾燥、抗老化、抗酸化、抗炎症などの効果が期待できる施術です。

この施術の魅力は、生命力溢れる「アルプスローズ幹細胞」を贅沢に配合していること。

あらゆる肌トラブルを予防・ケアできるだけでなく、わかわかしいハリのある肌へ導いてくれますよ。

\ミューズの施術ページはこちら/

 

BIOPHYTO

ビオフィートは、100%植物成分を使用した剥離を起こさないタイプのハーブピーリング

ハーブピーリングと聞くと刺激が強そうですが、ビオフィートは刺激も少なく、肌のデトックスを叶えてくれます。

解毒作用や細胞の再生サポートにより、気になるニキビやくすみ、毛穴などさまざまな肌トラブルを肌の内側からケアできるのが、ビオフィートの魅力です。

肌のごわつきもケアできるので、秋のスペシャルケアにぴったりですよ♪

\ビオフィートの施術メニューはこちら/

 

パスリルラジオ波

パスリルラジオ波を用いた施術は、肌深部を温めて血行を促進することで、くすみやたるみにアプローチできます。

血流が改善すると肌に酸素や栄養が届きやすくなり、本来の明るさとハリのある肌へ導いてくれますよ。

さらに、パスリルラジオ波によってコラーゲンの生成が促され、内側からふっくらとした肌を目指すこともできます。

巡りを整えるケアとして、秋におすすめのメニューです♪

 

適切なスキンケアで「肌荒れの秋」から「美肌の秋」へ!

秋は、夏からの気候変化やダメージの蓄積で肌も荒れやすい季節。

そのようなときでもゆらがない肌を手に入れるには、秋に向けた適切なスキンケアがとても大切です。

この記事では、秋に陥りやすいスキンケアの落とし穴をはじめ、秋に発生しやすい肌悩みや、おすすめのケアアイテムなどを紹介しました。

今できることからはじめ、しっかりケアしていくことで、季節が変わってもトラブル知らずの美肌を手に入れることができます。

ぜひこの記事を参考にして、ゆらがない圧倒的な美肌を手に入れてくださいね!